実況動画を制作するなら撮れ高管理は必須!!編集作業をちょっと楽にする、撮れ高の管理方法をお伝えします。

 
こんにちは、しょみんです。

皆さんは動画制作、楽しんでおりますでしょうか。

私は最近、ゲーム実況動画の制作により力を入れ始めました。ジャンルとしてはゆっくり実況・ボイスロイド実況といった、機械音声による実況で動画を制作しています。
 
【Voiceroid実況】DBD_ぽんこつ結月ゆかり先生のDBD講座「俺が、俺たちがサバイバーだ!」」【VOICEROID実況プレイ】
 


 
【ゆっくり実況】武器は「海」!?はたまた「変態おやじ」!?何でも武器になるRPGをゆっくり実況プレイ!!_前編
 

 
【ボイスロイド(Voiceroid)に関する記事はこちら】
 ボイスロイド(VOICEROID)って知ってます?ゲーム実況にも使える「ボイスロイド」について徹底解説します!
 
さて、そんな動画制作についてですが、最近より動画の収録をする機会が増えたことで、収録をするにあたり意識することが1つ出てきました。

それは、撮れ高です。

いわゆる、動画の見どころ的な部分ですね。収録をしている際、

しょみん
お、今の面白いな。動画の見どころにしよう!

と感じる部分があると思います。

私は動画を制作する際、その「撮れ高」部分を中心に動画を編集していくのですが、時々、

しょみん
あれ、あの面白いシーンどこだっけ?

自身の収録動画をさまようときがありました。

収録量が多かったり、昔に収録した動画の場合、意外と撮れ高部分を忘れてしまうんですよね。

結果的にそのシーンを探すために右往左往していしまい、編集時間が間延びしてしまう。

しょみん
これはいかん!!

そういったわけで、今回は収録動画の「撮れ高」を管理するために私が実施している方法を皆さんにお伝えしようかと思います。

目次

撮れ高を表で管理しよう!!


 
私は、撮れ高の管理をExcelで行っております。どのように管理しているかというと、こんな感じです。↓↓↓
 
【動画ファイルの可能フォルダ_ハードコピー】
 

 
【管理ファイル(Excel)_ハードコピー】
 

 
そんな難しい管理をしているわけではありません。

収録した動画に対し連番を付与し、それに紐づけて撮れ高を管理しています。

これにより、どの動画にどのシーンがあるかが一目瞭然であるため、動画制作時も撮れ高捜索をすることなく編集を行うことが出来ます。

また、撮れ高のタイミングについてですが、基本的には収録中にメモを残しておきましょう。やり方は以下の通りです。

撮れ高は収録中にメモしよう!
①メモ帳とペンを用意
②収録開始
③面白いシーンがあった場合は、収録用ソフトの録画時間を即座にメモ!!
④収録後に管理ファイルへ転記

収録中にメモを残さないと、結局収録動画を確認しなければならないため手間です。

無駄な作業を増やさないためにも、撮れ高のタイミングは必ず収録中にメモをしておきましょう!!

ちなみに、私はエクセルで撮れ高管理をしていますが、「メモ帳」等のテキストエディタでも問題なく管理できます。

しょみん
Officeもってませーん!!

という方は、ぜひ他のテキストエディタで試してみてくださいね。

【番外編】動画の収録内容を把握する方法

撮れ高とは関係ありませんが、動画の収録内容を把握する方法について、私がやっていたものをお伝えします。

収録開始時は手を「ぱんっ」と1回鳴らす

動画編集ソフトには動画の音声波形を確認できるものがあります。

こんな感じ。↓↓↓


 
波打っている箇所は音が入っている、波がない箇所は音なし。

という意味であり、それを利用して動画の収録内容を把握します。

手を「ぱんっ」と鳴らせば、動画の音声波形に飛びぬけるような波が出来ます。それを収録開始の合図と定義することで、動画の開始位置把握を容易にすることが出来ます。

その他に、「収録中断は手を2回鳴らす」「収録終了は手を3回鳴らす」など、音声波形について自分なりに定義を決めて管理することで、より動画編集を効率化することが出来ます。

意外と便利な方法ですので、皆さんもぜひ試してみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。ポイントを以下にまとめます。

まとめ
撮れ高は表で管理しよう!!
 ・収録中に撮れ高の録画時間をメモ
 ・収録動画に連番を付与
 ・エクセル(テキストでも可)に以下の情報を記載。
   動画に付与した番号情報
   撮れ高の録画時間
   動画内容
   動画に使用したか否か
 ・編集時に参照
 
動画の収録内容を把握しよう!!
 ・手を「ぱん」と鳴らし、音声波形に大きな波を付けることで、そのタイミングにおける動画内容を把握。
  ※1回なら「収録開始」。2回なら「収録中断」等
 

 
動画編集時間を削減したい方は、ぜひ試してみてくださいね。では、また次の記事でお会いしましょう!!
 
 
▼ゲーム実況関連の記事はこちらから

ボイスロイド(VOICEROID)って知ってます?ゲーム実況にも使える「ボイスロイド」について徹底解説します! 
収益化出来るゲームとは?収益化出来るゲームの探し方を徹底解説します!!
● ゲーム実況 ゆっくりVS肉声 あなたに適したスタイルを提案します!
【編集の手間が半分に!】「AviUtl」の作業を効率化させるための3つの方法
【作品紹介】今までに作った動画をまとめてみた。
表現の幅をもっと広げたかったので、とりあえずう○こ作りました。

▼しょみんのツイッターをフォローする▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です