こんにちは、しょみんです。
今回はYoutubeのチャンネル登録用URLの作成方法をご説明しようと思います!(今まで知らなかったなんていえない…|д゚)
チャンネル登録者を増やすためにとても有用なので、ぜひ皆さんもやり方をご参照ください。
目次
自分のチャンネルIDを確認する
まず、自分のチャンネルIDを確認しましょう。
①まずは、歯車マークをクリック。

②アカウント情報にある、「詳細設定」をクリック。
③遷移先にYouTubeチャンネルIDという項目があります。これが自身のチャンネルのIDになりますので、自身のチャンネルIDをメモ帳かなんかに退避させてください。

チャンネル登録用URLを作成
①下記URLの赤字箇所「チャンネルID」に、先ほど退避させた自身のチャンネルIDを貼り付けます。
【チャンネル登録用URL_ひな形】
http://www.youtube.com/channel/チャンネルID?sub_confirmation=1
例えば、私のチャンネルIDは「UCSsh0p4UGnGrdZIRvGoDI-A」です。ひな形に張り付けると、下記の形になります。
【サンプル】
http://www.youtube.com/channel/UCSsh0p4UGnGrdZIRvGoDI-A?sub_confirmation=1
②チャンネル登録用のURLを作成したら、想定通りに遷移を行えるか確認しましょう。下記画面が確認出来ればOKです。
動画アップロード時に、動画説明欄にデフォルトで表示させるよう設定する
では、最後にチャンネル登録用URLがアップロードした動画の説明欄にデフォルトで表示されるように設定しておきましょう。
①「クリエイターツール」を開き、「チャンネル」→「アップロード動画のデフォルト設定」をクリック。

②遷移先の動画説明欄のデフォルト表記を設定する箇所に、先ほど作成したURLを貼り付けましょう。

③念のため、チャンネル登録を促す補足文も記載したほうがよいでしょう。
【サンプル】
チャンネル登録はこちら→http://www.youtube.com/channel/UCSsh0p4UGnGrdZIRvGoDI-A?sub_confirmation=1
まとめ
チャンネル登録用のURLを作成するための手順は以上となります。作成したURLはSNSなどにも使用できるので、ぜひ活用してみてくださいね。
コメントを残す