こんにちは、しょみんです。
先日、投稿したゲーム実況動画の再生回数について記事を書きました。
【記事】
これから実況動画を始めようと思っている人必見!!
初めてゲーム実況動画を投稿して、一週間後の再生数を教えます。
[blogcard url=”https://syominnmv.com/game-movie-614″]
再生回数の詳細については、上記記事をご覧ください。
簡単に結果をお伝えしますと、動画の再生回数はかなり低かったです。(1桁レベルです)
しかし、このままでは終われません。今回は、動画の再生回数が低かった要因を分析し、今後の改善策を考えていきたいと思います。
投稿した動画の内容は?
実際に投稿した動画を下に貼っておきます。
まずは投稿した動画の内容について洗い出していきます。
・実況したゲームの内容は?
⇒みっくんぽっぷというフリーゲーム。知名度は高くない。
・動画の長さは?
⇒18分程度
・動画の編集は?
⇒OP、ED、カット、テロップ、効果音の挿入等、出来る限りの編集を行った
以上3点が動画の内容についての観点です。では動画の内容以外に観点はないのか、考えてみます。
再生回数が低いことに関して、動画以外の要因はないのか?
動画の内容以外の観点について洗い出していきます。
・実況者(しょみん)の知名度は?
低い
・動画を投稿する際に目立たせるための工夫をしたか?
ツイッターでの宣伝。しかしツイッターを始めたばかりなので、
フォロワーがいない
・タイトル、サムネに工夫はしたか?
タイトル、サムネは普通。インパクトがない
問題点は?
以上のことをふまえ、問題点を明確にします。
問題点①:知名度が低い
⇒まず挙げられる問題点は、「知名度が低い」です。実況したゲームも実況者(しょみん)自身も知名度が低いため、まず動画を見てもらう段階に至っていません。
問題点②:動画のテーマが弱い
⇒サムネ、タイトルから与えるインパクトが弱いため、しょみんが投稿した動画を、サイトで偶然見かけても見ようとは思わない可能性が高いです。また、実際の動画内容もただゲームをプレイしているだけのため、面白味に欠けています。
問題点③:動画編集がくどい
⇒YouTubeのアナリティクスから、投稿した動画の平均視聴時間を調べてみました。
結果は「22秒」
これは、動画内でいうとOP部分です。つまり、私の動画を見てくれた数少ない視聴者は、OPを見た段階でブラウザバックしていることが分かります。
改善策
問題点①:知名度が低い(ゲーム、実況者どっちも知名度が低い)
⇓
改善策①:知名度の高いゲームをプレイする
改善策①は、まず知名度の高い、または現在話題のゲームを実況することです。理由としては、知名度の低いゲームってそもそも検索される回数が少ないんです。
例えば、任天堂の新作ゲームとすごく昔に発売されたファミコンゲームでは、どっちがより検索されるかと問われたら、断然前者ですよね。
私はゲーム実況動画における、視聴者の流入パターンは3つあると思っています。
A:投稿動画の旬
⇒投稿されたての動画は動画投稿サイトの検索に上位表示されるため、視聴者の流入が見込めます。
B:ゲームの知名度からの流入
⇒ゲーム名からの検索から、視聴者の流入が見込めます。
C:実況者の知名度からの流入
⇒実況者の影響力から、視聴者の流入が見込めます。
今回私が投稿した動画は、Aの流入しか当てはまっていません。となると、B・Cについてよりよくしなければいけませんね。しかし、Cに関しては活動の継続による恩恵が大きいため、一朝一夕に改善できるポイントではありません。したがって、まずはBのポイントを改善していくのが良いですね。
ある程度、人気・知名度のあるゲームをプレイすることで検索からの視聴者流入を狙っていこうと思います。
問題点②:動画のテーマが弱い
⇓
改善策②:投稿する動画のコンセプトを決める
今回UPした動画は、ただのプレイ動画です。特に縛りがあるわけでも、実況自体にテーマもありません。これでは、何の面白味もないですね。
ある程度の再生回数を持っているゲーム実況は、テーマ(縛りプレイだったり、実況者自体にキャラがある等)が明確になっており、それが再生回数に繋がっているのだと感じました。
問題点③:動画編集がくどい
⇓
改善策③:不要部分を削る
今回、動画の冒頭に1分ほどあいさつを入れたのですが、あまり良くなかったみたいです。確かに実況を見に来たのに、中々実況が始まらなかったら視聴者も逃げちゃいますよね。反省します。
編集に凝るのはとてもいいことですが、視聴者の求めているものを意識した動画作りが大切です。なので、不要部分(動画全体が冗長化してしまう箇所)はなるべくカットすることを意識しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。今一度、問題点と改善策を下記にまとめておきます。
【問題点と改善策まとめ】
問題点①:知名度が低い(ゲーム、実況者どっちも知名度が低い)
⇓
改善策①:知名度の高いゲームをプレイする
問題点②:動画のテーマが弱い
⇓
改善策②:投稿する動画のコンセプトを決める
問題点③:動画編集がくどい
⇓
改善策③:不要部分を削る
動画の再生回数で伸び悩みをしている方。ぜひとも今回の分析結果を参考に、自身の動画の見直しに役立てていただければ幸いです。
追記(2019 / 6 / 12)
私みたいなコネなし、経験無し、『ド』がつくほどのゲーム実況者がチャンネル登録者数300人を突破することが出来ました。
▼その時の記事はこちらからどうぞ
また、『YouTube活動日記』では、1年ほどゲーム実況活動をしてもチャンネル登録者がほぼ『0』だった私が、わずか数ヶ月でチャンネル改善に成功した秘密を無料で公開しています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
■関連記事:
『チャンネル登録0』から今までの歩みをまとめてます
—–↓↓チャンネルリンクはこちらから↓↓—–
【Youtubeチャンネル】
しょみんのYoutubeチャンネル
【ニコニコ動画】
しょみんのニコニコマイページ
—–↑↑チャンネルリンクはこちらから↑↑—–
コメントを残す