ちょっと面白いサービスを見つけたので共有します。
▼ゲーマーズ・ナビ
公式サイト(2019/09/02 プレオープン)
上記、『ゲーマーズ・ナビ』というWEBサイトです。サービス内容は以下の通り。
つまり、
企業と個人のマッチングサービス(eスポーツ特化)
ということですね。
企業と個人のマッチングサービス自体はたくさんありますが、eスポーツに特化したものは初めて見ました。
色々広がりが見えそうなので、今回はeスポーツ特化のマッチングサービス『ゲーマーズ・ナビ』について深堀りしていきたいと思います。
目次
なぜこのようなサービスが生まれているのか?
なぜこのようなサービスが生まれたのでしょうか。
理由は昨今のeスポーツ市場が大きな広がりを見せており、eスポーツに対する企業側の需要が大きくなっていることが要因です。
企業はプレイしてくれるプレイヤーを求めている
個人が所有する携帯端末の性能が良くなり、どこでも動画を視聴できるようになった現代において、ゲーム配信事業が成長していくのは必然。
市場が大きくなれば、企業はそこに目をつけます。その大きな市場で自社の商品を露出できれば、大きな認知拡大につながるからです。
ようはプロモーションの一環ですね。
次に企業は自社の商品をプレイしてくれる人を探すわけです。
しかしながら、『eスポーツ選手』『ゲームプレイヤー』は基本的に個人で活動をしている方がほとんどかと思います。(中には事務所に所属してプロとして活動をしている方もいらっしゃいますが…)
散らばっている人材の中から自社に適した人をリサーチするのはとても大変ですよね。
これが企業側の課題です。
ゲームプレイヤーは案件を探すのが大変
お次はプレイヤー目線から問題を考えてみましょう。
eスポーツ選手などがゲームをプレイする目的の一つが『お金を稼ぐこと』ですよね。
もちろん動画配信・投稿などで投げ銭やYouTubeの広告費を稼ぐことは可能ですが、マネタイズ経路は大いにこしたことはありません。
ましてや、企業からお金を貰えるなら自身の活動に安定感が出てきますよね。
でもここで一つの課題が…。

現状では、自分から企業へ営業をかける必要があります。
直接企業へ電話・DMを送って、企業と交渉して、ようやく案件ゲット!
しかしながら、それはかなり大変ですよね。
これがプレイヤー側の課題です。
企業とプレイヤー。双方の悩みを解決するためのサービス
企業はゲームをプレイしてくれる人を探したい。
プレイヤーは企業から案件をゲットしたい。
この双方の悩みを解決するのが『ゲーマーズ・ナビ』のようなマッチングサービスです。
企業案件について、プレイヤーへ募集をかけるためのフィールドを用意してあげてるって感じですかね。
今後も多くの似たようなサービスが後発でオープンしそうな感じです。
こんな人におすすめ!
おそらくゲームが好きな方全般にお勧め出来るかと思います。
ゲームの腕に自信がある方
しかしながら、ゆっくり・ボイスロイドを使用したゲーム実況をしている方は、企業案件受注の際は法人ライセンスを申請する必要がありますので、そこはご注意ください。
気をつけるべきポイント
そこまで気を付けるポイントもないかと思いますが、手数料だけはどの程度かかるかを事前に把握しておきましょう。
仲介業者としての体をとっている以上、サービス運営企業はマージンをどこからかもらっているはずです。
報酬から差し引かれるのか、システムの使用料が必要なのか、依頼企業側から徴収しているのか。
ここらへんはお金に関わってくる部分でもありますので、きちんと納得をした上で案件を受注しましょう。(こういったマージンを取られたくない場合は、自分で営業をかけて案件をとった方が良いかもしれませんね)
まとめ
情報をまとめます。
・企業案件を斡旋してくれるので、自分で営業をかけずに仕事を受注できる
現在(19/9/8)はプレオープン中で事前登録のみ受け付けている状態です。(私もとりあえず事前登録しました)
興味のある方はとりあえず登録だけしてみることをお勧めします(無料ですので)。
また何か進展がありましたら追記していきますので、お楽しみに!
■関連記事:
『esports』にチャレンジしたい若者へ。人気ゲームタイトル19選!!