動画から音声を抽出したい!!10秒で動画を音声化するソフト「EcoDecoTooL(えこでこツール)」をご紹介します。

スポンサーリンク

こんにちは、しょみんです。

「動画の音声だけほしい……」

そんな悩みを抱えている方はいませんか?

動画編集ソフトや動画形式変換ソフトを使用すると何かと作業が面倒な動画の音声化。

今回はそんな面倒な作業をわずか10秒で行ってくれるフリーソフト「EcoDecoTooL」をご紹介します。

「EcoDecoTooL」ってどんなソフト?

一言でいうと「音声形式変換ツール」です。様々な音声形式を別の形式へ変換できます。そして、音声ファイルだけでなく、動画ファイルから音声ファイルへ変換(※)を行うこともできます。
※音声ファイルから動画ファイルへの形式変換は出来ません。

扱えるファイル形式は下記の通り。

音声ファイル:wav、aac、mp3、ogg
動画ファイル:avi、flv、mkv、mp4、mpg、ogm

また、「EcoDecoTooL」はソフトのインストールが不要です。なので、外部媒体に「EcoDecoTooL」のフォルダを保存していれば、どのPCからも使用することが出来ます。

「EcoDecoTooL」をダウンロードしよう!

スポンサーリンク

では早速「EcoDecoTooL」をダウンロードしましょう。下記の公式サイトにアクセスしてください。

【公式サイト】
 https://ja.osdn.net/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage#DOWNLOAD

次にダウンロード画面に移動します。下記の赤枠内をクリック。

 
 
赤枠内をクリック。

すると、「EcoDecoTooL」のZIPファイルが自動でダウンロードされます。ダウンロードしたファイルを解凍しましょう。

「EcoDecoTooL」の操作方法

まずは実行ファイル「EcoDecoTooL.exe」をダブルクリックしましょう。
すると、下記画面が現れます。

この画面に色々設定を行っていきます。

①出力形式の設定

まずは出力する音声の形式を決定しましょう。

②出力先のフォルダを設定

まず出力先は2つから選択することが出来ます。
まず1つ目。

 ・入力と同じフォルダ
   入力ファイルが格納されているフォルダと同様のフォルダにファイルを出力します。

2つ目。

 ・指定したフォルダ
   任意のフォルダにファイルを出力することが出来ます。フォルダを選択する際は、下記の赤枠内をクリックしてください。

③音質を設定する

音質を設定することが出来ます。しかし、いくら音質の良い設定値を設定しても入力ファイル以上の音質は不可能のため、基本的には入力と同じ音質を設定しましょう。

④入力ファイルをドラッグ&ドロップ

いよいよ入力ファイルを読み込ませます。好きな動画ファイル、または音声ファイルを下記赤枠内にドラッグ&ドロップしてください。

 
 
すると、入力ファイルが変換されます。完了したら、「てぃん♪」という音と共に、指定した任意のフォルダに形式変換後のファイルが出力されます。

まとめ

音声形式変換ツール「EcoDecoTooL(えこでこツール)」については以上になります。
使い方はめっちゃ簡単です。

 ①出力形式を選択
 ②出力先を選択
 ③音質(入力と同じ音質)を選択
 ④入力ファイルをドラッグ&ドロップ

以上、4ステップで変換終了!

インストール不要、音声のみならず動画ファイルも音声化出来る優れものですので、皆さんぜひお試しください!

スポンサーリンク

▼しょみんのツイッターをフォローする▼

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。