こんにちは、しょみんです。
最近ゲーム実況に熱がこもりがちな私。基本PC用ゲームをプレイしているのですが、最近はスマホゲームの実況をやってみたいと思うことが多くありました。
やはり需要でいえばスマホゲームは無視できないレベルの需要がある。そしてゲームの種類も豊富であるため、実況するゲームに事欠かない点がとても魅力的だと感じています。
しかし、ここで問題が。
そう。正直、スマホゲームの実況方法っていまいちよう分からなかったのです。
調べた結果、「有線でスマホをPCに繋げてプレイする方法」と「無線でスマホをPCに繋げてプレイする方法」の2種類がメジャーな方法のようでした。
【参考リンク】
・有線でスマホをPCに繋げてプレイする方法(キャプチャボードと有線アダプタを使用)
・無線でスマホをPCに繋げてプレイする方法(ルータとミラーリングソフトを使用)
しかし、上記2つの方法は有料です。
そう思ってしまうのが人の性。私は無料で実況する方法を模索しました。
結果、
PCを使用した、無料のスマホゲーム実況方法を見つけました。
その方法は、
Androidエミュレータ「Bluestacks(ブルースタックス)」というPCソフトを使用して実施します。
というわけで!!
今回は無料ソフト「Bluestacks(ブルースタックス)」を使用したスマホゲーム実況について、その方法を解説していきます!!
目次
Bluestacks(ブルースタックス)とは?
では、まずBluestacks(ブルースタックス)というソフトについて解説していきます。Bluestacks(ブルースタックス)とは、
PC用のAndroidエミュレータ
です。
ちょっと用語が難しいと思いますので解説しますと…
Googleが開発した、スマートフォン用のOS(オペレーティングシステム)
【エミュレータ】
とあるコンピュータが別の装置・システムなどの機能を模倣するためのソフトや装置
といった意味になります。
まとめると、Bluestacks(ブルースタックス)とは、
スマートフォン用のOSであるAndroidの環境をPC上で模倣するためのソフトウェア
になります。
このソフトを使用することにより、Androidスマホで出来ることがPC上で実施可能になるというわけです。
スマホアプリのゲーム実況をBluestacks(ブルースタックス)で実現する流れとしては、
【Bluestacks(ブルースタックス)でゲーム実況を実現するまでの流れ】
①:Bluestacks(ブルースタックス)をインストール
②:Bluestacks(ブルースタックス)で実況したいゲームをインストール
③:Bluestacks(ブルースタックス)上で動作しているゲーム画面をキャプチャソフトで録画
となります。では各手順をより具体的に解説していきます。
インストール方法
では、さっそくBluestacks(ブルースタックス)をインストールしていきましょう。以下の手順に従ってソフトをインストールしてください。
公式サイトからインストーラーをDL
まずは公式サイトにアクセスしましょう。
【公式サイトリンク】
https://www.bluestacks.com/ja/index.html
公式サイトにアクセスしたら以下のサイトにアクセスしますので、赤枠内をクリック。
クリックした先のページにて、赤枠内のダウンロードをクリック。
インストーラーを実行
DLが完了したらインストーラーを起動。規約確認後「承諾」にチェックを入れ、「インストール」をクリック。
インストール完了後、Googleアカウントへのログインを促されますので、自身のアカウントにログインしましょう。
これらが完了すれば、前準備は完了です。以下のホーム画面に移行することを確認してください。
※アカウントへの新しいログイン通知が来ることに注意!!
1つ注意点があります。
Bluestacks(ブルースタックス)を使用してGoogleアカウントにログインした場合、アカウントへの新しいログインを通知するメールがGmailに届きます。
これは、エミュレータ自体が端末情報を持っているため発生する事象です。
このような通知が来るとびっくりするとは思いますが、不正ログインによる通知ではないためご安心ください。
使用方法
では、次はBluestacks(ブルースタックス)の使用方法について解説していきます。
遊びたいアプリをインストール
まずは遊びたいアプリをインストールしましょう。
「Google Play ストア」をクリック。
普段アプリをインストールするのと同様に、インストールしたいアプリをクリック。
インストールをクリック。
インストールが完了すると、ホーム画面にインストールしたアプリが表示されます。
操作キーを設定
スマホアプリの操作をキーボード、及びマウスで実現するためにキーの設定を行います。
アプリを起動させると、以下の画面が出てきます。赤枠内の「編集」をクリック。
以下の様な画面が出てくるので、アプリ内の操作内容に対して、割り当てたいキーを設定します。
左列に記載の操作を右列のキーで実現することが出来ます。
ゲームパッドを使用する方法
Bluestacks(ブルースタックス)ではゲームパッドの操作キー設定は行えませんが、他のソフトを使用することでゲームパッドを使用したプレイも可能となります。
ゲームパッドを使用したい場合は「JoyToKey」(キーボード・マウス操作をゲームパッドに紐づけるためのソフト)を使用してください。
【公式サイトリンク】
https://joytokey.net/ja/download
※有料との表記がありますが、無料でも問題なく使用できます。
起動させると以下のような画面が出てくると思います。
ゲームパッドの操作とキーボード・マウスの操作を紐づけてあげることで、キーボード・マウス操作をゲームパッドで実現することが出来ます。実施方法は簡単。
まずは割り当てたいボタンをダブルクリック。
ゲームパッドの操作を紐づけたいキーボード操作を設定。
これにより、ゲームパッドのスティックを左に倒すと、キーボード「A」が入力されるようになりました。
補足:「Button」とゲームパッド上のボタンの紐づけについて
「JoyToKey」を使用すると分かりますが、「Button」項目がゲームパッド上の何のボタンに対応しているかがよくわかりません。(おそらくメーカーごとにボタン種類が異なるため、こういった汎用的な表記になっていると思われます)
私は以下のXBOX用ゲームパッドを使用しています。
XBOXゲームパッドのボタン対応を調べましたので、ぜひ参考にしてみてください。
【XBOXゲームパッド】
Button1 :ゲームパッド「A」ボタン
Button2 :ゲームパッド「B」ボタン
Button3 :ゲームパッド「X」ボタン
Button4 :ゲームパッド「R」ボタン
Button5 :ゲームパッド「LB」ボタン
Button6 :ゲームパッド「RB」ボタン
Button7 :ゲームパッド「select」ボタン
Button8 :ゲームパッド「start」ボタン
Button11:ゲームパッド「LT」ボタン
Button12:ゲームパッド「RT」ボタン
それ以外のパッドを使用している方は、ご自身で調べてみてください。私は以下の方法で調べました。
【調べ方】
・各「Button」項目に、キーボード操作を割り当て。(AとかBとか)
・ゲームパッドのボタンを押して、実行されたキーボード操作から各「Button」の紐づけを洗い出し。
こんな感じで、ひとつひとつ調べてみました。ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
以上、無料のAndroidエミュレータ「ブルースタックス」のインストール方法と使い方の解説でした!!
最後に全体的な流れをおさらいします。
【Bluestacks(ブルースタックス)でゲーム実況を実現するまでの流れ】
①:Bluestacks(ブルースタックス)をインストール
【Bluestacks(ブルースタックス):公式サイト】
https://www.bluestacks.com/ja/index.html
②:Bluestacks(ブルースタックス)で実況したいゲームをインストール
ゲームの操作をゲームパッドで実現させたいときは「JoyToKey」を使用。
【JoyToKey:公式サイト】
https://joytokey.net/ja/download
③:Bluestacks(ブルースタックス)上で動作しているゲーム画面をキャプチャソフトで録画
Bluestacks(ブルースタックス)・JoyToKeyは、PCさえあればどちらも無料で使用することが可能です。スマホゲームの実況を考えている人で、無料でやってみたいと思っている方はぜひお試しください!
では、また次の記事でお会いしましょう!!
▼ゲーム実況関連の記事はこちらから
● ボイスロイド(VOICEROID)って知ってます?ゲーム実況にも使える「ボイスロイド」について徹底解説します!
● 実況動画を制作するなら撮れ高管理は必須!!編集作業をちょっと楽にする、撮れ高の管理方法をお伝えします。
● 収益化出来るゲームとは?収益化出来るゲームの探し方を徹底解説します!!
● ゲーム実況 ゆっくりVS肉声 あなたに適したスタイルを提案します!
●【編集の手間が半分に!】「AviUtl」の作業を効率化させるための3つの方法
●【作品紹介】今までに作った動画をまとめてみた。
● 表現の幅をもっと広げたかったので、とりあえずう○こ作りました。
コメントを残す